<6月>
県計は堅調な伸び、第1四半期県内観光入込数(26日:午前零時)
前月判断据え置き、日銀秋田金融経済概況(24日:午前零時)
秋田内陸線も1人、新たに鉄道運転士(23日:午後3時半)
1年半ぶり170円割れ、県内ガソリン価格(19日:午前零時)
5月初の1万8,000人超、大館能代空港(18日:午後3時)
砂子沢ダムにワイン、保管・熟成実験開始へ(16日)
7カ月ぶり171円台、ガソリン県平均価格(11日:午後3時半)
本県にも運行か、新たな夜行特急列車(10日:午後4時)
過去10年間の5月で最多、先月の県内倒産件数(9日:午後3時)
夏まつりなどで臨時列車、花輪ばやしも(6日:午前零時)
<5月>
4月は1.23倍、県内の有効求人倍率(30日:午後3時)
前月判断据え置き、日銀秋田支店(27日:午前零時)
緩やかな前年比増、4月の大館能代空港(22日:午前零時)
「北鹿」は入賞、全国新酒鑑評会(21日:午後2時)
レギュラーは181.7円、ガソリン県平均価格(15日:午前零時)
大型連休の利用状況、羽越本線伸び悩む(8日:午前零時)
3月は1.25倍、県内の有効求人倍率(3日:午前零時)
鹿角管内は全員就職達成、今春高卒者(1日:午後2時半)
<4月>
61年間で最少、昨年度の県内住宅着工(30日:午後4時)
総括判断を上方修正、秋田財務事務所(23日:午前零時)
日銀秋田支店、6カ月連続「緩やかに回復」(22日:午前零時)
過去最多19万5,027人、6年度の大館能代空港(17日:午前零時)
5年ぶり3,000万人超、県内の観光入込数(16日:午前零時)
3年ぶりに減少、昨年度の県内新車登録(14日:午前零時)
過去最高値タイ、県内レギュラーガソリン(9日:午後2時22分)
前年度から改善、6年度の県内倒産件数(8日:午後5時)
鹿角は唯一80%超、高卒者の県内就職割合(3日:午前零時)
3期連続改善、日銀秋田支店の3月短観(2日:午前零時)
|