<8月>
秋田北地方のコロナ感染者、依然増加止まらず(31日:午後3時)
3場所ぶり幕下復帰、秋場所で佐々木山(28日:午前6時40分)
猛暑日最多記録を更新、大館市で15日目(25日:午後3時半)
減少規模が縮小、秋田北地方の人口と世帯(25日:午前零時)
コロナ感染者2.4倍に、県が最新情報公表(24日:午後2時20分)
2日連続38度台、大館市で観測史上初(24日:午後4時40分)
大館市の最高気温、45年ぶり記録更新(23日:午後4時半)
「平年並みか高い」、9月以降の東北の気温(22日:午後2時半)
鷹巣が団体準V、全国中学相撲選手権大会(20日:午前零時)
伊勢堂岱遺跡と大湯環状列石、気球搭乗体験(17日:午前零時)
県警の特殊詐欺認知、件数は4割近く増加(15日)
令和2番目タイの低水準、7月の県内出火件数12件(11日)
45年ぶり38度超、大館市の最高気温(10日:午後5時半)
定点報告以降で最悪、県内のコロナ感染者数(10日:午後4時)
鷹巣で全国最高38.9度、観測記録を更新(8日:午後3時53分)
4年ぶりに通常開催、「毛馬内の盆踊」21日に開幕(7日)
秋田労働局労働相談、パワハラは2倍以上に(4日:午前零時)
記録的大雨で月降水量も多く、先月の大館、鷹巣(2日:午前零時)
<7月>
2町村が1位グループ、県の飲酒運転調査で秋田北地方(28日)
鷹巣悲願の決勝ならず、全県少年野球大会(27日:午前11時)
鷹巣が4強入り、全県少年野球大会(26日:午後1時45分)
3カ月ぶり1,000人超、県人口の減少数(25日:午前零時)
東北も梅雨明け、北部は平年より6日早く(22日:午後1時)
大館桂桜は4強ならず、甲子園秋田大会(22日:正午)
18億円近くに拡大、大雨の農林水産被害(21日:午後5時半)
大館桂桜は7年ぶり8強、甲子園秋田大会(21日:午前零時)
全国に30%近い差、県警の上半期検挙率(20日:午前零時)
2年連続100人超え、上半期の県内自殺者数(18日)
大館鳳鳴、「継続試合」で起死回生ならず(17日:午後4時5分)
あすにかけて県内、警報基準超えの大雨も(15日:午前6時15分)
甲子園秋田大会、鳳鳴は薄皮1枚で敗戦免れる(15日:午前零時)
大館勢そろって3回戦進出、甲子園秋田大会(14日:午前零時)
シード校花輪が惨敗、甲子園秋田大会(10日:午後4時)
桂桜と鳳鳴が初戦突破、甲子園秋田大会(8日:午後2時55分)
総数減も建物火災悪化、上半期の県内出火件数(7日)
県内でヘルパンギーナ、流行の度強める(6日:午後4時)
大館は6月観測史上最高タイ、先月の平均気温(5日)
|