2023年1-3月/経済

<3月>

9カ月連続前年割れ、県内事業所給与総額(30日:午前零時)

レギュラーガソリン県平均、2週ぶり値上がり(29日)

2カ月ぶり上昇、1月の県鉱工業生産指数(28日:午後3時)

県内建設業の受注額、過去1年間で最大の減少率(21日)

「県内景気は持ち直している」、日銀秋田(17日:午後3時半)

大館能代空港の本年度利用者数、コロナ禍前に迫る(16日)

秋田のインフラ50選、秋田北地方は10カ所(9日:午前零時)

2月の県内倒産1件、全国計は大幅増(8日:午後3時)

県内有効求人倍率1.49倍、8カ月ぶりに低下(3日:午後3時)

全員就職まであと14人、秋田北地方の今春高卒者(1日)

<2月>

2年連続「特A」、本県の4年産サキホコレ(28日:午後3時)

日銀秋田支店、「県内景気は持ち直し」(17日:午後3時半)

1月の過去10年間で最多、先月の大館能代空港利用者数(15日)

県内の個人消費、持ち直しが明確化(14日)

秋田北地方の4年住宅着工、10年間で2番目の低水準(2日)

12月は1.51倍、県内有効求人倍率(1日:午前零時)

<1月>

日銀秋田支店、県内景気は「持ち直している」(23日:午後4時)

3カ月連続減少、県内建設業の受注額(18日)

件数、負債額とも東北最少、昨年の県内倒産(13日:午後3時)

1カ月ぶり2,000円台、灯油18g配達県平均価格(12日)

3年ぶり90%超え、県内今春高卒者の就職内定率(5日:午前零時)