BANNER1903J.BMP - 134,574BYTES
トップ
お悔やみ
以前の記事
政治
経済
社会
選挙
コラム

令和7年(2025年)9月3日付
大館、鷹巣は観測史上2位
 
8月の降水量

気温、8月史上上位の高さ 

 

 気象庁がまとめた8月気象のうち秋田北地方主要3地点の状況によると、最も特徴的なのは月降水量の記録的な多さで、大館市と北秋田市鷹巣はともに観測史上2位、鹿角市は同4位だった。また、気温も高く、そろって8月観測史上の10位以内に入った。

 <大館市> 月降水量は平年(214ミリ)の2.6倍にのぼる566ミリで、群を抜いて多い令和4年(2022年)8月の726ミリに次ぐ観測史上2位。20日は、日降水量としては同史上最多の199.5ミリを記録した。また、月平均気温は平年より2度高い25.6度で、8月観測史上6位。1日が36.4度、2日が37.1度、3日が36.2度、4日が36.8度と初旬の4日間に猛暑日が集中し、うち唯一37度を超えた2日は8月同史上7位タイ。月間日照時間は200.6時間で、平年を24.2時間、13.7%上回った。

 <北秋田市鷹巣> 月降水量は平年(198.1ミリ)の2.6倍の518ミリで、群を抜いて多い令和4年(2022年)8月の699ミリに次ぐ観測史上2位。20日は、日降水量としては同史上5位の157ミリにのぼった。また、月平均気温は平年より1.8度高い25.5度で、8月観測史上7位。1日が36.9度、2日が37.3度、4日が35.3度と初旬の3日間は猛暑日で、うち唯一37度を超えた2日は8月同史上8位タイ。月間日照時間は193.1時間で、平年を13.1時間、7.3%上回った。

 <鹿角市> 月降水量は平年(190.4ミリ)の2.2倍の412ミリで、観測史上4位の多さ。20日は、日降水量としては8月観測史上7位の128.5ミリにのぼった。また、月平均気温は平年より1.8度高い24.6度で、8月同史上7位。1日が35.9度、2日が35.8度、3日が35.7度と初旬の3日間は猛暑日で、うち3日は8月同史上9位タイ。月間日照時間は200.9時間で、平年を32.7時間、19.4%上回った。  (午前零時)

※このページには広告を掲載しております。