仙台管区気象台は20日昼前、前線による大雨の見通しを発表した。前線や暖かく湿った空気の影響により、本県を含む東北日本海側を中心に21日はじめにかけて雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所がある。
低気圧がオホーツク海へ進み、低気圧からのびる前線が21日にかけて東北をゆっくり南下。前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、東北日本海側を中心に大気の非常に不安定な状態が続く。
東北北部では、19日からの総降水量が200ミリを超えている地域も。土砂災害の危険度が高まっている所があるほか、中小河川ではすでに氾濫が発生している所があり、21日にかけてさらにまとまった降水量となる見込みだ。県内のうち仙北市では桧木内川が氾濫し、現在約20人の住民が取り残されている。
同気象台は「東北北部では土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒を。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意を」と呼びかけている。
県内の21日正午までの24時間予想雨量は多い所で150ミリが見込まれるが、線状降水帯が発生した場合はさらに増える可能性があるとしている。 (午後1時)
秋田北地方周辺には線状降水帯も(20日午後1時10分ごろ)
側溝(左側)が溢れて洪水状態の生活道路も(大館市東台地内で20日午後6時ごろ撮影)
※このページには広告を掲載しております。
 |