BANNER1903J.BMP - 134,574BYTES
トップ
お悔やみ
以前の記事
政治
経済
社会
選挙
コラム

令和7年(2025年)7月7日付
6月観測史上1位

秋田北地方の平均気温
 
鹿角は34年ぶり更新

 

 気象庁がまとめた6月気象のうち秋田北地方主要3地点の状況によると、最も特徴的なのは月平均気温の高さで、大館市、北秋田市鷹巣、鹿角市ともに同月の観測史上最高だった。中でも鹿角市は、同月としては34年ぶりに記録を更新。

 <大館市> 月平均気温は、平年より2.6度高い21.4度。これまでの6月観測史上最高だった前年を0.6度更新し、同史上初めて21度を超えた。日最高気温が最も高いのは20日の34度で、平成17年(2005年)6月22日と並んで同史上6位に。また、25日は同史上10位の33.4度を観測した。月降水量は平年を29.6ミリ、24.3%下回る92ミリ、月間日照時間は同11.5時間、6.6%下回る163.4時間。

 <北秋田市鷹巣> 月平均気温は、平年より2.3度高い21.1度。これまでの6月観測史上最高だった前年を0.5度更新し、同史上初めて21度を超えた。日最高気温が最も高いのは25日の33.8度で、同史上3位。また、20日は同史上4位の33.7度、21日は同史上8位の33.2度をそれぞれ観測した。月降水量は平年を46.3ミリ、38.6%下回る73.5ミリにとどまり、少ない方から同史上10位。月間日照時間は160.1時間で、平年を16.8時間、9.5%下回った。

 <鹿角市> 月平均気温は、平年より2.5度高い20.8度。これまでの6月観測史上最高だった平成3年(1991年)を34年ぶりに0.6度更新した。日最高気温が最も高いのは25日の33.3度で、同史上2位。また、10日には同史上9位の32.6度を観測した。一方、月降水量は平年を16.2ミリ、15%上回った。秋田北地方主要3地点の中で、平年以上だったのは鹿角市だけ。26日には、月全体の4分の1近くを占める45ミリを観測した。月間日照時間は平年を5.1時間、3%上回る179.1時間。  (午前零時)

※このページには広告を掲載しております。