議会解散に伴う鹿角市の議員選挙は9日、投開票が行われ、新議員が決まった。トップ当選は、任期満了を含む5回連続で新人が勝ち取った。投票率は、関心度の高い選挙だったにも関わらず過去最低を更新。当選者の顔ぶれからすれば、関厚市長(70)失職の公算が大きい。
関市長の職員に対するパワハラ問題をめぐって同市議会はさる1月30日の2月定例市議会初日、2度目となる同市長の不信任決議案を可決。市長は同日から10日以内に辞職、自動失職、議会解散のいずれかを選択すべき中、2月5日に議会を解散した。これを受け、今月2日に市議選を告示、9日に投開票を行った。
今議員選には定数18に対して前職13人、新人10人、元職1人のあわせて24人が立候補し、1,129票を獲得した佐藤大介氏(50)をはじめ上位4人を新人で占めた。うち新人のトップ当選は5回連続。
また、今選挙は2期ぶりに女性(3人)が立候補し、奈良明日香氏(37)が926票で3位、保田直美氏(62)が883票で4位と上位に食い込んだほか、安保真希氏(51)が469票で最下位ながら当選をものにした。最多当選は田村富男氏(72)の8回目で、これに宮野和秀氏(75)の7回目、浅石昌敏氏(67)の6回目などが続く。
今選挙を経て近く議会が招集され、関市長の不信任決議案が再提出されるとみられるが、投開票前の不信任案再提出賛成者は24立候補者中16人、反対者は5人を数えた。一方、今当選者のうち14人が賛成の意向なため、再提出によって市長失職の公算が大きい。
今回と過去5回の投票率推移をみると、平成17年(2005年)が昭和48年(1973年)の第1回以来初の80%割れとなる78.60%、同21年(2009年)が78.25%、同25年(2013年)が71.40%、同29年(2017年)が69.10%で初の70%割れ、前回令和3年(2021年)は64.05%とさらに落ち込み、今回は男61.88%、女62.67%、平均62.29%で関心度の高い選挙だったにもかかわらず過去最低を更新した。
当日有権者数は男1万1,216人(前回1万2,159人)、女1万2,517人(同1万3,758人)の計2万3,733人(同2万5,917人)。投票者数は1万4,784人(同1万6,599人)で、有効が1万4,657票(同1万6,466票)、無効が127票(同133票)。持ち帰り、不受理は前回と同様皆無。開票結果は次のとおり。
開票結果・敬称略(定数18―24)=按分切り捨て=
当 1,129 佐藤大介 50 花 輪 無・新 行政書士
当 1,034 赤坂勲 46 十和田 無・新 無職
当 926 奈良明日香 37 十和田 無・新 会社員
当 883 保田直美 62 花 輪 幸・新 保育士
当 783 兎澤祐一 70 花 輪 公・前 自営業
当 713 丸岡孝文 68 花 輪 無・前 無職
当 680 舘花一仁 58 八幡平 無・前 会社役員
当 650 中山一男 74 花 輪 無・前 農業
当 639 田村富男 72 十和田 無・前 農業
当 609 浅石昌敏 67 八幡平 無・前 農業
当 584 児玉悦朗 69 花 輪 無・前 無職
当 581 綱木裕一 40 八幡平 無・新 農業
当 574 湯瀬弘充 37 十和田 無・前 自営業
当 562 宮野和秀 75 十和田 無・前 会社役員
当 504 栗山尚記 58 花 輪 無・前 自営業
当 487 成田哲男 69 十和田 無・前 会社役員
当 481 松村託磨 39 八幡平 無・新 自営業
当 469 安保真希 51 花 輪 無・新 自営業
次 451 湯瀬誠喜 63 十和田 無・前 会社員
落 431 戸田芳孝 73 十和田 無・前 無職
落 421 安保誠一郎71 花 輪 無・元 農業
落 421 松宮則夫 62 十和田 無・新 農業
落 327 戸澤正英 76 花 輪 無・新 会社役員
落 315 松岡登 60 尾去沢 無・新 会社員
※このページには広告を掲載しております。
 |