BANNER1903J.BMP - 134,574BYTES
トップ
お悔やみ
以前の記事
政治
経済
社会
選挙
コラム

令和5年(2023年)7月6日付
流行の度強める

県内でヘルパンギーナ

未報告は大館管内のみ

 

 県内では、代表的な夏風邪の1つとされる「ヘルパンギーナ」が流行の度を強めている。定点医療機関からの報告に基づいて県が6日公表した第26週(6月26日〜今月2日)の感染症発生情報によると、同感染症の1医療機関あたり患者数は前週の2倍以上に増加。9保健所管内中、患者報告が皆無なのは大館管内のみとなっている。

 ヘルパンギーナは、エンテロウイルスを原因とするウイルス性咽頭炎。代表的な夏かぜの1つとされ、免疫システムが発達途中なことなどから子どもが感染しやすい。40度近い高熱とともに喉や口の中に痛みを伴う水疱性の発疹が現れ、多くは1週間程度で回復するものの、悪化すると無菌性髄膜炎などを併発する場合も。県内では過去4年間大きな流行はなかったが、今年は6月中旬から県中央部と県南を中心に患者報告数が増加している。

 保健・疾病対策課が作成した県内52定点医療機関からの報告による第25週(6月19日〜25日)と比較したヘルパンギーナの県平均と保健所別1医療機関あたり患者数推移は下段のとおりだが、第26週は県平均で3.94人となり、1.68人だった第25週の2.35倍に膨らんだ。また、定点医療機関から報告があった総患者数は第25週の57人から134人へと2.5倍近くに増加。

 1医療機関あたり報告患者数が最も多いのは秋田市保健所管内で、第25週の2.86人から11.57人に跳ね上がった。同管内は、警報の開始基準値とされる6人の約2倍にのぼる。

 一方、秋田北地方は大館管内が9管内中唯一患者の報告皆無を維持しているものの、北秋田管内はわずか1人ながら今季第1号の報告があり、今後の増加が懸念される。

 ヘルパンギーナの集団発生報告は、第25週に横手管内の教育・保育施設1カ所からあったのが今季の最初。第26週には秋田市同3カ所、大仙同2カ所、秋田中央同1カ所の計6カ所に増加した。いずれも教育・保育施設。

 県は「手洗いが有効。回復後も2〜4週間は便にウイルスの排泄が続くため、特にトイレ後やおむつ交換後の手洗いはしっかり行って」とアドバイス。加えて〇喉の強い痛みにより飲食が困難な場合は、脱水症状などを起こさないように注意を〇意識障害などの重い症状がみられたら、速やかに医療機関を受診して、と呼びかけている。  (午後4時)

230706P1.JPG - 47,028BYTES
230706P2.JPG - 22,950BYTES

※このページには広告を掲載しております。