秋田地方気象台が16日朝発表した最新(第4号)の「暴風雪と高波に関する気象情報」によると、発達中の低気圧と強い冬型の気圧配置の影響で県内は17日にかけて暴風雪に見舞われ、海上は大しけが予想される。
発達中の低気圧が北海道の東海上にあって北へ進んでおり、日本付近は冬型の気圧配置が強まってきた。また、18日にかけて、東北の上空約5000メートルには氷点下36度以下の寒気が流れ込み、強い冬型の気圧配置が続く見込み。
これにより県内は西寄りの暴風雪に見舞われ、海上は大しけとなりそう。16日から17日にかけて予想される最大風速は沿岸の海上で23メートル(最大瞬間風速35メートル)、同陸上で20メートル(同)、内陸で15メートル(同30メートル)、波の高さは8メートル。
同気象台は「17日にかけて暴風雪による建物への被害、猛吹雪や吹きだまりによる交通障害に、海上は高波による船舶や沿岸施設への被害に警戒を」と呼びかけている。
16日午前6時現在、県内全25市町村に暴風雪警報、これに加えて秋田市、能代市、由利本荘市など沿岸部の8市町には波浪警報が出されている。(午前6時)
※このページには広告を掲載しております。
 |